人気ブログランキング | 話題のタグを見る


気ままな山歩の記録 その2
by loco156-2
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
2013/11/9 再訪、弥山・双門コース (秋)
秘境 弥山川双門ルートを行く (秋)、、、

熊渡~双門滝~狼平~金引尾根~熊渡


一ノ滝直下の吊り橋と紅葉

2013/11/9 再訪、弥山・双門コース (秋)_f0052108_1559584.jpg

7月に訪れた時は生憎の曇り空
仙人嵓テラスでは、にわか雨に会うなど、今一乗りきれず
次は紅葉時期だと思いながらルートを辿ったものだった

秋も深まり、北の方では積雪のニュースも伝わって来た
そんな時、会社の後輩Y君と弥山・双門ノ滝コースの話で盛上り、、
是非とも行きたいとの事 ・・・ じゃぁ 行くか!、、、渡りに船だわ (^^♪

この時期、日照時間が短く、17時には暗くなるので、
遅くとも5時半に出発する必要がある (前回、12時間程掛かった)

その為、前夜に川合の天川村役場に行って付近で仮眠する
(この時期、紅葉祭りで駐車場は夜間閉鎖、役場入口で停める)
翌朝4時半頃に起き出して、登山口の熊度に向かう

熊度に着くと真っ暗闇の中に車が一台駐車していた、、、先客か?
2013/11/9 再訪、弥山・双門コース (秋)_f0052108_1653972.gif




◆ 熊度駐車地 5:30 ◆
暗闇の中で準備をして、ヘッデンを装着
時計は五時半、、、、さぁ~て 行くか (* ̄0 ̄)/オゥッ!!

ヘッデンの明かりを頼りに林道を歩きだす

明かりが限定的なのではっきりしないが、、、
林道を少し入った辺りから、前回より荒れている気配、、、
岩ゴロと掘れ込みに足を取られ歩きにくかった
2013/11/9 再訪、弥山・双門コース (秋)_f0052108_17521712.jpg

◆ 白川八丁分岐 6:10 ◆
熊渡より40分程で分岐に到着、、、前回より10分程遅いぞ

辺りが明るくなって来たのでヘッデンを外す

此処を左折し、荒れた林道を河原に下る
2013/11/9 再訪、弥山・双門コース (秋)_f0052108_1681754.jpg

◆ 白川八丁 ◆
伏流水の河原、、、白川八丁に降り立つ
この時期、白川が紅葉川に変わる、、、朝日が欲しい!!
2013/11/9 再訪、弥山・双門コース (秋)_f0052108_16972.jpg

◆ 釜滝 6:38 ◆
白川八丁を、紅葉を愛でながら奥に進む
突き当りに小滝(釜滝)が現れ、滝壺が独特のブルーに染まっている、、
いわゆる弥山ブルーと言われる色、、、弥山川のシンボルカラーだ
2013/11/9 再訪、弥山・双門コース (秋)_f0052108_1693231.jpg

釜滝の手前で右岸に渡渉するが、、、前回より水量が増えている
取付きには、「双門弥山線歩道」と書かれた古い標柱が、、
2013/11/9 再訪、弥山・双門コース (秋)_f0052108_1610582.jpg

右岸を巻きながら登ると直ぐに、弥山ダムが右下に見えてくる

その横を通り抜けると左の岩にプレートが付けられている
「・・・この大峰で、事故の無きよう祈る・・・」
遭難者の遺族の寄付により歩道が整備されたことを示す銘板だ
2013/11/9 再訪、弥山・双門コース (秋)_f0052108_0445121.jpg

こんな木橋が何か所も現れる、、、これは良い状態のもの
最近雨が降ったのか、非常に滑りやすいコンディションだ
2013/11/9 再訪、弥山・双門コース (秋)_f0052108_1611847.jpg

ロープに頼りすぎると危ないが、、、、
2013/11/9 再訪、弥山・双門コース (秋)_f0052108_16111525.jpg

此処は橋の下を潜り抜ける
2013/11/9 再訪、弥山・双門コース (秋)_f0052108_16113193.jpg

巻き道(堀新道)に入った所から周囲を見渡す、、、
この辺りも紅葉が美しい (^o^; ほえ~
2013/11/9 再訪、弥山・双門コース (秋)_f0052108_16115445.jpg

岩場をへつり気味に通過、、、足元が泥濘で滑って歩き難い (>_<)
2013/11/9 再訪、弥山・双門コース (秋)_f0052108_16121274.jpg

◆ 渡渉点 (歩道標柱) 7:23 ◆
河原に降立つと、釜滝の所と同じ標柱が立っている
「双門弥山線歩道」の表示、、、、”歩道”らしいです (@_@) パチクリ
少し先に進み、左岸へ渡渉する
2013/11/9 再訪、弥山・双門コース (秋)_f0052108_1617754.jpg

渡渉箇所は、河原の真中にある大木の後ろ、、、同じ標柱がある
2013/11/9 再訪、弥山・双門コース (秋)_f0052108_16172612.jpg

前に来た時は、何処でも渡渉出来たが、、、、水嵩が増えている
2013/11/9 再訪、弥山・双門コース (秋)_f0052108_1618677.jpg

綱を頼りによじ登る所もある、、、此処は足が短いと大変だわ
2013/11/9 再訪、弥山・双門コース (秋)_f0052108_16184894.jpg

◆ 滝見テラス 7:52-8:00 ◆
岩をよじ登り、橋を渡って高巻、古い鉄梯子を登ると、、、
一ノ滝、二ノ滝の滝見テラスに飛び出す

滝裏にも行けそうだが、、、夏は涼しいで!!
2013/11/9 再訪、弥山・双門コース (秋)_f0052108_1619882.jpg

滝見テラスから見下ろす吊り橋、、、、紅葉が良い塩梅だ!!

この吊り橋の向こうが、、、今回のハイライトの始まり始まり
2013/11/9 再訪、弥山・双門コース (秋)_f0052108_16193597.jpg

一ノ滝の吊り橋を渡ると、鉄梯子が目に入る、、、まず一本目
2013/11/9 再訪、弥山・双門コース (秋)_f0052108_1141590.jpg

梯子の先はガレた斜面に出る、、、此処は迷い易そうだ
上部の矢印に従って右に曲がって痩せた巻道に入る
2013/11/9 再訪、弥山・双門コース (秋)_f0052108_0471640.jpg

◆三ノ滝 8:17 ◆
痩せた岩尾根に出ると、ルートは左折しているが、、、、
此処にザックをデポって尾根を乗越し、少し下ると三ノ滝直下に降りる

小振りだが姿の良い滝だ、、、この上流に双門ノ滝がある
2013/11/9 再訪、弥山・双門コース (秋)_f0052108_16201332.jpg

◆ 岩小屋 ◆
三ノ滝から登り返し、ルートの先を見ると岩の隙間を通っている
登山口にある案内板で「岩小屋」としている所か?
2013/11/9 再訪、弥山・双門コース (秋)_f0052108_16201594.jpg

岩小屋を過ぎると、、、核心部に入る

連続する鉄梯子、、、、序の口か?
2013/11/9 再訪、弥山・双門コース (秋)_f0052108_1621976.jpg

長尺の二連物、、、、登り甲斐があると言うもんさ
2013/11/9 再訪、弥山・双門コース (秋)_f0052108_16213867.jpg

長尺二連物を登る、、、未だ余裕か?
2013/11/9 再訪、弥山・双門コース (秋)_f0052108_16221072.jpg

梯子の先に激細尾根の乗越、、、蜘蛛の糸状のロープ
前に来た時には引っかかって冷や汗を掻いた所だ
2013/11/9 再訪、弥山・双門コース (秋)_f0052108_16272069.jpg

こいつが最長の鉄梯子か?、、、長いぞ!!
2013/11/9 再訪、弥山・双門コース (秋)_f0052108_16224553.jpg

水平の鉄梯子、、、隙間は素通しでその下は奈落だ (>_<)
2013/11/9 再訪、弥山・双門コース (秋)_f0052108_16223988.jpg

ほぼ垂直だ、、、この辺りではこれが標準か?
2013/11/9 再訪、弥山・双門コース (秋)_f0052108_16233873.jpg

岩場の鎖とそれに続く鉄梯子、、、まだあるんだ (;´・`)> ふぅ
2013/11/9 再訪、弥山・双門コース (秋)_f0052108_16235962.jpg

梯子から岩場を見下ろす、、、、高度感がすごい (>_<)
2013/11/9 再訪、弥山・双門コース (秋)_f0052108_16243555.jpg

振り返ると、歩いてきた谷と奥には大日山、稲村ケ岳
2013/11/9 再訪、弥山・双門コース (秋)_f0052108_16254644.jpg

視線を左に振ると東剣城か?、、、見事な尖がりだ
2013/11/9 再訪、弥山・双門コース (秋)_f0052108_16255333.jpg

◆中剣城P ? 8:20 ◆
石楠花帯の鉄梯子を登り、木の根尾根を抜けると小広場に出る
中剣城か?、、、正面右の絶壁は仙人嵓? (~∇、~;) ハァハァ
2013/11/9 再訪、弥山・双門コース (秋)_f0052108_1626952.jpg

◆ 仙人嵓テラス 9:28-9:40 ◆
中剣城から梯子を二つばかり下ると仙人嵓テラスに降り立つ
一方の視界が開け、対面絶壁の左に滝が掛かっている

これが日本百名瀑で、最も行き難いと言う双門ノ滝だ (`o´)ノウッシャァ

周りの絶壁が巨大なので滝が小さく見えるが、、、落差80mだ
2013/11/9 再訪、弥山・双門コース (秋)_f0052108_16264340.jpg

◆ 遭難碑 10:01 ◆
仙人嵓テラスから巻道、梯子、急斜面の直登をこなすと鞍部に着く
右に数m行くと、慰霊プレートが取り付けられた岩があり、頂仙岳が望める
2013/11/9 再訪、弥山・双門コース (秋)_f0052108_1626591.jpg

◆ 岩の双門 10:21-10:51 ◆
鞍部より左へ少し登った所から、目的の一つ「岩ノ双門」を目指す
登山道から左に外れて(旧ルート?)目印を探す

・ワイヤーに巻かれた大木を右へ 
・根がむき出しの倒木の右を下ると

双門が口を開けているはず
2013/11/9 再訪、弥山・双門コース (秋)_f0052108_173480.jpg

目印を見つけると、以外と簡単に「岩ノ双門」へたどり着いた

自然の造形は、、、、驚くばかりだ (^◇^ ;) ほぇ~
潜り抜けて見たいが、、、ヘルメットが必需品ぽい!!
2013/11/9 再訪、弥山・双門コース (秋)_f0052108_1733824.jpg

岩ノ双門からルートに戻り、ザンギ平の肩に向かう、、、急登だ (>_<)

途中、右に通行禁止の看板と壊れた鉄梯子が放置、、、旧道の名残か?
2013/11/9 再訪、弥山・双門コース (秋)_f0052108_1703223.jpg

◆ ザンギ平の肩 11:06-11:41 ◆
頭上が開けるとザンギ平の肩に出た
歩き始めて5時間半、、、(;^_^AA チカレマシタ
此処で昼食休憩を兼ねて長めの休憩とする
2013/11/9 再訪、弥山・双門コース (秋)_f0052108_174122.jpg

此処からの展望は、今回のコース中随一だ

右から稲村ヶ岳、大日山、観音峰、、、
左奥に金剛山、葛城山、、、
2013/11/9 再訪、弥山・双門コース (秋)_f0052108_14493962.jpg

気が付くと40分程経過、、、先が長いので慌てて出発
此処からは、弥山川への激下りだ、、、ガンバ!! (* ̄0 ̄)/オゥッ!!。
2013/11/9 再訪、弥山・双門コース (秋)_f0052108_17404.jpg

何か所もある鎖場、、、足元が泥濘で滑る滑る (^_^;)
2013/11/9 再訪、弥山・双門コース (秋)_f0052108_1741926.jpg

◆ 三鈷ノ滝 ◆
右下に、梢の間から三鈷ノ滝が微かに覗く
2013/11/9 再訪、弥山・双門コース (秋)_f0052108_0502123.jpg

◆ 弥山川降下点 12:10 ◆
鎖、梯子、笹原のトラバースをこなし、30分程で弥山川に降り立つ
きつくはないが梯子、鎖のアップ・ダウンが更に続く
2013/11/9 再訪、弥山・双門コース (秋)_f0052108_1752882.jpg

◆ ナベの耳分岐 12:43 ◆
ザンゲ平ノ肩から1時間ほどでナベの耳への分岐に出る
此処からは弥山川の川岸に沿って狼平に向かう

ナベの耳へルートは対面に有り、通れるが一部不明 (取付が判辛いか?)
2013/11/9 再訪、弥山・双門コース (秋)_f0052108_1775942.jpg

◆ 河原小屋跡 12:51 ◆
河原小屋跡、、、この階段を登ると小屋が有ったはずだが、、、
上流の土砂崩れの為、地面ごと無くなっていた (写真下段 前回撮影)
2013/11/9 再訪、弥山・双門コース (秋)_f0052108_17115836.jpg

崩落場所の上部を振り返る
ルートは、右岸を高巻してこの河原に降り立つ
2013/11/9 再訪、弥山・双門コース (秋)_f0052108_17122162.jpg

前回より水量が多いため渡渉がやり難いか?、、、
2013/11/9 再訪、弥山・双門コース (秋)_f0052108_17124796.jpg

写真上段:此処は渡渉後右岸を巻きすすむ、、、
写真下段:此処は、渡渉後、崖を登り、右に進む
2013/11/9 再訪、弥山・双門コース (秋)_f0052108_17191030.jpg

左岸を岩伝いに進み、浅瀬の岩伝いで渡渉、、、のはずだが
(^_^; アハハ…、、、、とうとうドボン!! 
2013/11/9 再訪、弥山・双門コース (秋)_f0052108_1719251.jpg

写真上段:鉄杭の梯子、、、別に使わなくても (-。-)y-゜゜゜
写真下段:此処は渡渉後、右岸岸壁の凹部をへっつて行く
2013/11/9 再訪、弥山・双門コース (秋)_f0052108_1720751.jpg

又々渡渉だが、、、、o(^o^)o ワクワク
2013/11/9 再訪、弥山・双門コース (秋)_f0052108_17205163.jpg

◆ 樋の谷出合 14:04 ◆
此処は谷を右折、、、右岩の短い鉄杭梯子が目印
2013/11/9 再訪、弥山・双門コース (秋)_f0052108_17211988.jpg

◆ 鎖梯子・鉄杭梯子 14:21 ◆
樋の谷出合から20分程遡上すると、
本日の目玉、オーバーハングの鉄梯子(空中ブランコ)
2013/11/9 再訪、弥山・双門コース (秋)_f0052108_17213627.jpg

そして、鉄杭を打ち込んであるだけの空中回廊
2013/11/9 再訪、弥山・双門コース (秋)_f0052108_17221272.jpg

空中回廊の先、左手下には聖門ノ滝が見える
2013/11/9 再訪、弥山・双門コース (秋)_f0052108_17241730.jpg

左岸の高巻きを越え、緩やかな川の右岸左岸と渡ってゆく
2013/11/9 再訪、弥山・双門コース (秋)_f0052108_17245489.jpg

◆ 狼平 14:54-15:17 ◆
高崎横手からの道が右から合流すると狼平の吊り橋の袂

橋を渡ると狼平に到着、、、綺麗な避難小屋とテン場が目に入る

避難小屋には既に先客が、、、、宴会中か?

時間を見ると既に15時前、、、急いで下らないと日が落ちる
ノンビリしたい所だが、小休憩で高崎横手に向かう
2013/11/9 再訪、弥山・双門コース (秋)_f0052108_17252367.jpg

◆ 高崎横手 15:35 ◆
狼平からは日裏山を巻ながら広葉樹林の中を抜けてゆく、、
苔むした良い雰囲気道で、好きな道の一つだ

30分程で高崎横手に到着、、、、
此処を右折で金引尾根分岐へ、左折で八経ヶ岳への道だ
2013/11/9 再訪、弥山・双門コース (秋)_f0052108_17251910.jpg

高崎横手から少し先で頂仙岳の左をトラバースしてゆく
やがて、ナベの耳と呼ばれる平坦地を通りナメリ坂を下る
2013/11/9 再訪、弥山・双門コース (秋)_f0052108_1332579.jpg

◆ 金引尾根分岐 16:19 ◆
ブナ林の中を下ってゆくと、緩やかな鞍部に出る (前方にP1518)
此処で右折して金引尾根に入る、、、目印は「金引橋→」の白い標識

此処を直進すると天使の舞、栃尾辻を経て川合へ下る 
2013/11/9 再訪、弥山・双門コース (秋)_f0052108_17262241.jpg

金引尾根分岐辺りで夕闇が迫って来て、、、
17時頃、尾根終端辺りでヘッデン点灯!!、、、初体験だ!!
2013/11/9 再訪、弥山・双門コース (秋)_f0052108_17264416.jpg

◆ 林道終点 17:21 ◆
林道終点では、真っ暗闇、、、足元しか見えていない
ヘッデンの電池が無いのか、目が悪いのか、、、見え難いったら (>_<)
2013/11/9 再訪、弥山・双門コース (秋)_f0052108_16225422.jpg

◆ 白川八丁分岐 17:25◆
微かに、立て看板が闇に浮かんでいるのが見えた、、、
2013/11/9 再訪、弥山・双門コース (秋)_f0052108_1727054.jpg

◆ 熊渡駐車地 17:50 ◆
約1時間程、闇の中を黙々と歩いて、、、、
熊渡の橋を渡ったのが17時50分だった

ヘッデンを車の停めた辺りに向けると、、、、、
光の輪の中に赤いリアが浮かび上がった (≧ ≦)Ω ヨッシャ!
2013/11/9 再訪、弥山・双門コース (秋)_f0052108_17271766.jpg

時間が掛かるとは思っていたが、12時間超とは ( ´ー`)フゥー
でも、天気もまずまず、幻の双門も行けた、、、内容濃いぞ!!


Y君、どうだい、、、、満足して貰えたかな!!
だが、次は靴を置き忘れて帰らないように、、
そこん所、夜露死苦 ( ̄ー ̄)ゞ フフッ
2013/11/9 再訪、弥山・双門コース (秋)_f0052108_2058654.jpg




[本日の軌跡と時間経過]
2013/11/9 再訪、弥山・双門コース (秋)_f0052108_17283265.jpg
2013/11/9 再訪、弥山・双門コース (秋)_f0052108_13414913.jpg2013/11/9 再訪、弥山・双門コース (秋)_f0052108_17285186.jpg

by loco156-2 | 2013-11-11 22:57 | H25.11 秋の弥山双門
<< 2013/11/16 大又から... | Top-page | 2013/10/13 清明ノ尾... >>