タグ
台高山系(36)
鈴鹿山系(28) 百名山(24) 同行山行(23) 北アルプス(20) 花三昧(19) 大峯山系(18) 鈴鹿10座(16) 室生山系(7) スノーシュー(6) 南アルプス(5) 湖南・湖北(4) 京都・北摂(3) 関西百名山(3) 和泉・金剛・葛城・生駒(2) その他(2) セブン・マウンテン(2) 布引山地(1) 中央アルプス(1) スキー(1) 以前の記事
2019年 01月2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 more... 検索
お友達の輪
ミリンの山日記
つれずれなるままに 私を登山に連れてって ラグライア 二子玉川店 ペンション【あぎ】 ![]() ロコの山迷記-Ⅰ (2001年10月~) ロコの山迷記-Ⅲ (2019年 1月~) [リンクフリーです] ![]() 最新のコメント
最新のトラックバック
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
☆ 白く輝く国見山から前山の稜線 ☆ ![]() 先週、オデーカン様と久し振りに明神平界隈を歩いたが、 この時、日陰の所々で今シーズン初めての雪を見た : : 今週は、週中に天候が悪化し週末に回復の予報 もしや、今シーズン初めての樹氷に出合えるかも o(^o^)o ワクワク 大又へは連ちゃんだが、行って見ることにした 只、同じルートじゃ面白くないので、アベ山谷右岸尾根を登る事にした ![]() 先週より落葉が目立っていた、、、秋も終わりか? ![]() 梯子を登った所で左折、、、崖っぷちの斜面を登る ![]() 植林帯の薄い踏み跡を20分程辿ると細い涸沢に当る 此処で、谷の方へ曲る踏み跡らしいものを発見 尾根通しのルートを行くつもりだったが、急遽コース変更だ 以前見たネットの記録に、アベ山谷を遡上した記録があったが、、、 もしや、との思いもあった o(^o^)o ワクワク ![]() 踏み跡は、涸谷で消滅するが、その先を見ると続いている気配 目印は黄色いペンキや、黒いロープ等々、人為的な残置物だ ![]() ![]() 杣道分岐から約30分程進むと、小さな滝を持った谷に出た 此処でアベ山谷が二股に別れているようだが、、、 渡るルートも見当たらないので、左又を谷沿いに登る 左の尾根に逃げたい所だが、斜面が激しく崩れている ![]() 30分程谷を右往左往しながら登ってゆくと、古い炭焼窯跡に出た 此処からのルートははっきりせず、登りやすそうな左又を進む いささか、迷走状態の感がある、、、(~ヘ~;)ウーン ![]() 少し進むと、谷も傾斜が急になり、登り辛くなったので左尾根に取付く 踏み跡のない斜面を、立木を頼りに登ってゆくと、、、 斜面を巻く明確な踏み跡にぶつかった、、、 先を見てみると、何やら赤いテープらしいものが目に入った ふぅ!!、、、やれやれ、やっと杣道に合流したか ( ´ー`)フゥー 一安心して、踏み跡を辿ると、、、何だか見たような風景に、、、 更に上ると、何だ!、、、尾根通しのルートに戻っていた (>_<) 結局、沢に沿って遠回りしただけさ、、のお疲れさんに終わった ┐( -"-)┌ヤレヤレ、、、何のこっちゃである、、、 赤ゾレ山の下を目指したが、そうが問屋が卸しませんわ ( ´△`) アァ- ![]() 樹林帯から縦走路に飛び出すと、、、いやぁ~いい天気です 踏み跡には、雪が薄く積もっており、周囲の山々も白く輝いている ![]() ![]() 赤ゾレ山の山頂に出たが、人影はない、、、 晴天下、目前には国見から薊岳への稜線が伸びている、、良い気持ちだ ![]() 山頂から東南尾根を下り、お気に入りの斜面で20分程マッタリ、、 尾根道を少し登り返し、赤ゾレ山をトラバース、鞍部の池にでる 池は凍ってはいないが、白いフリルを付けて冬化粧か? ![]() 赤ゾレ池から馬駆ケ辻への縦走路は雪で覆われ、所によっては7~8cm程だ 梢からは、樹氷がキラキラと光りながら落ちてくる ![]() ![]() 馬駆ケ場では、誰かが休憩していると思ったが、、、 誰も居らず、国見山、水無山、桧塚等々の展望を独り占めだ ![]() 国見山の裾を巻いて盆栽平を目指す ![]() 盆栽平は、台風による倒木で雰囲気が荒れ気味だが、、、 ノンビリするには良い所に変わりはない 初めて来た時に休憩した、倒木の根っこの陰で昼食休憩とする ![]() 盆栽平上部、ポカポカ陽気の中40分強もマッタ~リ : 気が付くと、太陽が稜線の直ぐ上まで降りてきていた 慌てて、腰を上げて稜線に向かう 途中、湧水を見付けたが水量が少ない、、、国見湧水か? ![]() 盆栽平から尾根を直登すると、ウシロ嵓の縦走路に飛び出す 此処からの帰り道、時間が予定より少し遅くなったので、、、 先週と同じ天高コースを下ることにし、台高縦走路を国見山へ向かう ![]() ウシロ嵓からの展望、、、この辺り唯一の展望所だ ![]() ウシロ嵓から10分程で国見山山頂への取付に至る 此処を左にそれて、国見山の西斜面をトラバース かなり急な斜面だが、植林樹が密集しており問題なく歩ける ![]() 西斜面を5~6分トラバースし、最初の尾根に乗る ひたすら尾根心を下る、、、最初の目印は「8」の標識 ![]() 尾根心を下ってゆくと、廃林道に降り立つ、、 林道は10m程下で左折しているが、ルートは右に反れて尾根を直進 ![]() 主尾根から左折して支尾根に下る、、、お助けロープあり ![]() 大きな岩を超えた所で左折して下る、、、左上に案内標識あり 直進すると崖先端に出るが、その先に道はない ![]() 右に天高コース「4」の黄色い標識 ![]() 天高「4」標識の直ぐ先で、荒れた斜面を数m下ると廃林道に立つ 此処を右折し、廃林道の水平道を暫く進む ![]() 荒れた水平道を20分程進むと、分岐らしいところに出る 此処を左に進むと、急斜面のジグザグ道が始まる ![]() ジグザグ道の途中で一旦樹林帯が途切れ、、、 眼下には四郷川の谷、支支援の先には前山~薊岳への稜線の連なり 展望が開け、単調な林道下りの中で良い気晴らしになる ![]() ![]() 林道を下って行き、水音が大きくなってくると大又林道との出合が近い 縦走路より約1時間半程で特徴のある四郷川渡渉点に出る 浅い流れを渡ると大又林道だ ![]() 先週は工事中だったが、今日は人影は無し、、、一段落したのかな? ![]() 駐車地に帰ってくると、入口の土砂を取り除いている最中だった 駐車中の車は、出発時より増えていた、、、そろそろ日が陰るが? ![]() この次来る時は雪に覆われている事だろう ビバ! スノーシュー、、、ビバ! シリセード d=(^o^)イエイ 途中で手に入れた巨大キノコ、、、笠の直径が17cm程ある ブナシメジと見たが、、、巨大すぎる気も ( ̄ヘ ̄)ウーン ![]() [本日の軌跡&経過時間] ![]() ![]() ![]()
by loco156-2
| 2013-11-24 22:50
| H25.11 アベ山谷から盆栽平
|
Comments(0)
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||